北部エリア

田丸城跡

田丸城は南北朝時代の1336年に北畠親房によって築城され、伊勢神宮に近いことから、戦略的な要衝として幾度も争いに巻き込まれました。1575年には、織田信長の伊勢侵攻に伴い、北畠氏を継いだ信長の次男である織田信雄が三層の天守を築き城主となりましたが、天守は1580年に焼失。江戸時代には紀州徳川家の所領となりました。明治時代に入り、城内の建物はほとんど取り壊されましたが、天守台や石垣、堀などの遺構は今も残されています。

アクセス

伊勢路で楽しむの一覧に戻る

エリア別に見どころ・スポットを探す

1.エリアを選ぶ
2.スポットの種類を選ぶ
3.検索結果を見る

同じエリアの見どころ・スポット情報

北部エリア
伊勢路で楽しむの一覧を見る

同じエリアの宿泊施設

北部エリア
宿泊施設一覧を見る
上に戻る