南部エリア

那智山青岸渡寺

かつては神仏習合の修験道場として隣接する熊野那智大社と一体化していましたが、明治時代に入り、神仏分離令の影響から、独立して天台宗の寺院となりました。1161年に始まった西国三十三所巡礼第一番札所でもあり、江戸時代には多くの巡礼者が伊勢神宮・熊野三山・西国三十三所を一度に巡礼したそうです。

アクセス

伊勢路で楽しむの一覧に戻る

エリア別に見どころ・スポットを探す

1.エリアを選ぶ
2.スポットの種類を選ぶ
3.検索結果を見る

同じエリアの見どころ・スポット情報

南部エリア
伊勢路で楽しむの一覧を見る

同じエリアの宿泊施設

南部エリア
宿泊施設一覧を見る
上に戻る