南部エリア

補陀洛山寺

天台宗の寺院であり、平安時代から江戸時代にかけて、ここから僧侶が遥か彼方の観音浄土である補陀落山を目指して、小舟で南の海に出航する補陀落渡海が行われた地です。9世紀から18世紀の間に約20回行われました。境内には、補陀落渡海を行った僧侶の墓碑があります。

アクセス

伊勢路で楽しむの一覧に戻る

エリア別に見どころ・スポットを探す

1.エリアを選ぶ
2.スポットの種類を選ぶ
3.検索結果を見る

同じエリアの見どころ・スポット情報

南部エリア
伊勢路で楽しむの一覧を見る

同じエリアの宿泊施設

南部エリア
宿泊施設一覧を見る
上に戻る