中部エリア

波田須の道

鎌倉時代に敷かれたと伝わる石畳が残り、一つ一つが重厚で大きいのが特徴です。波田須集落には、徐福の宮と呼ばれる大きなクスノキが茂る社があります。古来、不老不死の薬を求めて中国から渡ってきた徐福が上陸し、陶芸などの技術を伝えたといわれています。

アクセス

伊勢路で楽しむの一覧に戻る

エリア別に見どころ・スポットを探す

1.エリアを選ぶ
2.スポットの種類を選ぶ
3.検索結果を見る

同じエリアの見どころ・スポット情報

中部エリア
伊勢路で楽しむの一覧を見る

同じエリアの宿泊施設

中部エリア
宿泊施設一覧を見る
上に戻る