南部エリア
南部デイウォークコース
本宮道の峠では横垣峠と風伝峠が世界遺産登録されており、デイウォークコースは2つの峠を約4時間かけて歩くコースです。
横垣峠はこの地特有の神木流紋岩が敷き詰められた石畳が整然と続き、のどかな風景を楽しみながら歩くことができます。風伝峠のふもと尾呂志集落に入ると比較的なだらかなコースを進みますが、峠の登り口からは苔むした石畳が続き、古の巡礼者に思いをはせながら歩くことができます。
風伝峠の名前の由来は、一年中風がよく通る峠、尾呂志は峠から吹き降ろす“颪“が転じたものといわれています。秋から冬にかけて寒暖の差が大きい晴天の早朝には、山から朝霧が流れる美しい風伝おろしが見られるかもしれません。
このモデルコースの概要
- 所要日数
- 1日
- 歩行距離
- 8.6km
- 難易度
- 2.5
周辺の天気予報




ポイント間の距離と高低差


世界遺産に登録された2つの峠を越える
横垣峠・風伝峠
- 難易度
- 2.5
- 歩行距離
- 8.6km
- 所要時間
- 3.5~4.5時間
- 積算上昇高度
- 465m
- 積算下降高度
- 395m
スタート:横垣峠登り口バス停 ゴール:後地バス停
本宮道の世界遺産の峠を2つ越えることができます。時間に余裕があれば、丸山千枚田を訪れても良いでしょう。
見どころスポット
周辺の宿泊施設


